お知らせ
事例・コンテンツ
PlaPiとは
特長
紹介映像
機能
ステップフロー
導入シーン
料金プラン
FAQ
ヘルプ・よくあるお問い合わせ
利用環境について
InternetExplorerで利用できますか?
現在ご利用いただけません。Chrome、Firefoxにてご利用ください。InternetExplorerへの対応は現在予定しておりません。
システム停止時間は決まっていますか?
定期的なメンテナンスタイミングは決まっておりません。システム停止を伴うメンテナンスについては、停止の2週間前までを目途にご契約者様にご連絡いたします。
導入について
たくさんデータがあると、登録が大変ですか?
テキストデータはExcel形式、メディアデータはzip形式で、一括登録できます。
トライアルは使える機能が制限されますか?
トライアルでも全ての機能がご利用できます。ご興味のある方はぜひお問い合わせください。
利用制限について
何人までユーザを追加できますか?
ユーザ数に制限はありません。ユーザ数に応じてお見積りできます。
データ容量についての制限を教えてください。
制限は2種類あります。 【1】システム容量 システム容量としてご契約いただいた容量分のメディアファイルをPlaPi上に保存可能です。計算対象はメディアファイルのみですので、テキストデータについては増やしていただいてもシステム容量は消費しません。 制限値の80%を超えたタイミングでご契約者様にメールが送付されます。制限値を超えますと、メディアの追加が行えません。制限を解除するにはシステム容量を追加で購入いただく必要がございます。 【2】ダウンロード容量 システム容量の3倍が月間にダウンロード可能な容量となります。20GBのご契約であれば60GBまでが月間にダウンロードが可能です。制限値の80%を超えたタイミングでご契約者様にメールが送付されます。 制限値を超えますと、メディアのダウンロードができなくなります。毎月月初にダウンロード容量はクリアされますが、それより前に制限を解除したい場合については、システム容量を追加で購入いただく必要がございます。
外部接続について
PlaPiで更新した情報を別システムに取り込みたい!
PlaPiにてWebhook設定をすることで、更新された商品を特定するためのIDを特定のURLに対して通信することが可能です。その通信をトリガーに、別システム側からPlaPiのAPIをご利用いただくことで、情報を連携します。複数システムに連携をする必要がある場合には、ETLツールのご利用をお勧めしています。
別システムで更新した情報をPlaPiに取り込みたい
PlaPiはAPIにてテキスト情報については更新いただけますので、別システム側からAPIをご利用いただくことで、PlaPiの情報を更新できます。詳細は貴社既存システムの状態に応じてご相談させていただきます。
データの移行について
データの移行方法はどういったものがありますか?
Excelを経由して一括でテキスト情報をアップロードいただき、その後にメディア情報(画像、PDF、Excelなど)をzip形式で一括でアップロードいただくことが可能です。自社にて対応が難しい場合、別途ご相談ください。
権限制御について
商品のカテゴリや商品の項目など、全体に影響するような機能は利用者を制限できますか?
ロール機能を利用することで可能です。商品管理者ユーザの中でも、利用する機能を制限することで、商品の登録・更新は可能ですが、商品項目のマスタ定義自体を変更させない、ということが可能です。
特定のメディア項目に配置した画像だけ、別の協力会社が利用したいのですが、可能でしょうか?
商品項目に対して、権限を設定することで、協力会社だけに見せる項目、という形で設定をいただくことが可能です。
PlaPiのセキュリティ/バックアップ
セキュリティはどうなっていますか?
システムインフラにはMicrosoft Azureを利用しております。システムは日本国内に配置の上、情報はすべて暗号化通信を利用して送受信しております。TLS 1.0/1.1は利用できません。TLS1.2に対応するOS・ブラウザをご利用ください。アクセス経路上にWAFを配置しており、不正な通信シグネチャについては遮断いたします。
データのバックアップはとっていますか?
テキストデータ、メディアデータともに、地理的に離れた場所にバックアップを取得しています。特にメディアデータについては各拠点に3つずつのコピーを作成し、バックアップしています。
お問い合わせ
トライアルは無償です。ご希望の方はこちらからお問い合わせください。
トライアルは無償です。